【令和7年4月から運用開始】多古町保育士等養成修学資金制度について

公開日 2025年02月03日

更新日 2025年02月03日

多古町保育士等養成修学資金制度とは、町内における保育士や保育教諭の確保を図るため、資格取得を目指す学生に対し、修学支援として、修学資金の貸付を行うものです。

貸付対象者

次のいずれにも該当する方
・指定保育士養成施設に在学する方
・指定保育士養成施設卒業後、多古こども園等で5年以上保育士等として勤務しようとする意志のある方

貸付金額

最大240万円(月額50,000円以内)
※千葉県社会福祉協議会の実施する保育士修学資金と併用可

貸付期間

指定保育士養成施設における正規の修学期間

返還免除

規則で定める雇用形態により、多古こども園等で継続して5年間勤務した場合、全額返還免除となります。

手引き

多古町保育士等養成修学資金貸付制度の手引き[PDF:635KB]

※申請にあたっては手引きの内容を確認してください。

申請方法

「多古町保育士等養成修学資金貸付申請書」及び必要な添付書類を総務課へ持参又は郵送してください。
なお、連帯保証人が2名必要となります。

1号様式(貸付申請書)[DOCX:17.2KB]

2号様式(推薦書) [DOCX:14.6KB]

3号様式(連帯保証人変更届)[DOCX:14.6KB]

4号様式(貸付決定・却下通知書)[DOCX:15.6KB]

5号様式(誓約書)[DOCX:16.1KB]

6号様式(貸付請求書)[DOCX:14.7KB]

7号の1様式(借受人異動事項等届出書・在学者)[DOCX:17.8KB]

7号の2様式(借受人異動事項等届出書・就業者)[DOCX:16.1KB]

7号の3様式(借受人異動事項等届出書・連帯保証人)[DOCX:14.8KB]

8号様式(現況報告書)[DOCX:16.7KB]

9号様式(借受人卒業報告書)[DOCX:14.3KB]

10号様式(死亡届)[DOCX:13.4KB]

11号様式(借用証書)[DOCX:13.5KB]

12号様式(返還届)[DOCX:14.3KB]

13号様式(返還猶予申請書)[DOCX:14.2KB]

14号様式(返還猶予決定・却下通知書)[DOCX:13.8KB]

15号様式(返還免除申請書)[DOCX:16.3KB]

16号様式(返還免除決定・却下通知書)[DOCX:13.6KB]

※関係条例

多古町町保育士等養成修学資金貸付条例[PDF:129KB]

多古町町保育士等養成修学資金貸付条例施行規則[PDF:148KB]

お問い合わせ

総務課
住所:〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584
TEL:0479-76-2611
FAX:0479-76-7144

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード