令和7年度「コメ新市場開拓等促進事業」の申請を受け付けています!

公開日 2025年01月23日

更新日 2025年01月23日

産地と実需者との連携の下、新市場開拓用米等の低コスト生産等の取組を行う農業者を支援します。


概要

需要拡大が期待される作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結び付きの下で、新市場開拓用米、加工用米、米粉用米(パン・めん用の専用品種)の低コスト生産等に取り組む生産者を支援します。


事業の内容

地域農業再生協議会が、産地と実需者が連携して新市場開拓や加工等に取り組むプランを策定し、そのプランに参画する生産者が、実需者ニーズに対応するための低コスト生産等の技術導入を行う場合に、取組面積に応じて支援します。


交付対象者

販売農家または集落営農


対象作物

令和7年産基幹作の新市場開拓用米(輸出用米等)、加工用米、米粉用米(パン・めん用の専用品種)

用語解説はこちら


交付単価

  • 新市場開拓用米 4万円/10a
  • 加工用米 3万円/10a
  • 米粉用米(パン・めん用の専用品種) 9万円/10a

採択基準

取組面積等の評価基準(ポイント)に基づき、地域協議会単位で、予算の範囲内で採択


主な要件ほか
  • 農業者または農業者と出荷契約を締結する集出荷事業者等が、実需者と販売契約を締結する、または出荷契約・販売契約を締結する計画を有していること。
  • 水田活用の直接支払交付金の交付対象農地であること。
  • 低コスト生産等の取組を品種ごとに3項目以上取り組むこと。
  • 期日までに多古町農業再生協議会(多古町産業経済課農業振興係)へ「コメ新市場開拓等促進事業 取組計画書」を提出すること。

計画書提出について


提出書類

令和7年度コメ新市場開拓等促進事業_取組計画書[PDF:631KB]  / 令和7年度コメ新市場開拓等促進事業_取組計画書[XLSX:42.6KB]

②  集出荷業者等や実需者との販売契約書の写しや、契約を締結する計画等


参考

取組計画書_記載例[PDF:765KB]

農業者向けパンフレット(コメ新市場開拓等促進事業)[PDF:623KB]


提出先

多古町農業再生協議会(事務局:多古町産業経済課農業振興係)
  289-2292 香取郡多古町多古584番地 多古町役場2階
    電話:0479-76-5404 メール:nogyoshinko@town.tako.chiba.jp

提出期限:令和7年3月21日(金曜日)


その他注意事項

  • 低コスト生産等の取組については、自然災害等のやむを得ない事態が生じた場合を除き、必ず実施していただくようお願いします。
  • 取組実施後に、取組を講じたことを記録した作業日誌等記録、写真およびこの作業に用いた資材の購入伝票等を提出していただきます。
  • 取組計画書に係る作付面積(取組面積)や主食用米の削減面積等申請時の数値については、採択審査に関わるものですので、自然災害等のやむを得ない場合を除き変更は認められません。
  • 予算の範囲内で、助成対象となる地域農業再生協議会が決定されますので、必ずしも交付を受けられるとは限りません。
  • 採択されなかった場合においても、ご提出いただいた書類等は返還しかねますので、ご了承ください。
  • 本支援の対象となった面積は、令和7年度水田活用の直接支払交付金の戦略作物助成、および都道府県に対する産地交付金の取組に応じた追加配分(新市場開拓米:2万円/10a)の対象面積から除きます。(二重に受け取ることはできません。)
  • 本事業は農業経営基盤強化準備⾦制度の対象です。

お問い合わせ

産業経済課
住所:〒289-2292 千葉県香取郡多古町多古584
TEL:0479-76-5404
FAX:0479-76-7144

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード